このページ内の記事タイトルリスト
トライアンフ、リム組み

最近はすっかり涼しくなってきましたね。
でも、岐阜はここ最近雨が降ったり止んだり続きで嫌な天気です。
さて、画像の作業はトライアンフTR6のリアのリム組み風景です。
元のリムの状態が悪く再メッキしても余り良くなさそうだったので新品リムに交換しました。
スポークは錆知らずのステンレスです。
今回使用しているリムにはMADE IN ENGLANDの刻印入りのリプロです。
何も刻印が無いとちょっぴり寂しいですよね。
リム、スポークが綺麗になると凄く気持ちが良くなります。
中々手を入れるタイミングが難しい部分ですが気になっている方は検討してみては如何ですか?
*お知らせ
ホームページストックコーナー多数更新いたしました。
宜しければ御覧下さい。
また、ホームページに載ってない部品も多数在庫御座いますのでお探しの部品がありましたらご連絡下さい。
お盆休みのお知らせ&ツーリング日程

毎日暑いです。
男は黙って耐えるのみです。
うそです。
暑い、暑いと騒ぎに騒いでおります。
騒いでも涼しくならない事は知ってます。
さて、早いもので気づけばもうお盆です。
お盆休みは8月13日~8月15日までです。
16日からは通常営業ですので暑さに負けずジャンジャン遊びに来てください。
それと、先日のブログで書きましたツーリングですが9月7日(日曜日)に決定いたしました。
集合場所等は後日このブログにて発表いたします。
参加予定の方はメールかTELにてお知らせ下さい。
ツーリング参加の方への注意事項
・ツーリング先でのトラブル、事故等はあくまで自己責任でお願いします。
・著しく調子の悪いバイクは他の方の迷惑になりますので参加はご遠慮下さい。
・また、英車に興味をお持ちで現在は英車には乗ってないけどとゆう方の参加も心よりお待ちしております。
・他人に害を与える方の参加はお断りします(ワラ
*写真は先日修理が完了したノートンコマンド長野県のS口さんからのオミヤゲです。
やっぱり夏はスイカですよね。
有難う御座いました。
スイカ手前はアマル モノブロックキャブレターフロートエクステンションです。
価格は1個 5800円
stock page motorcycle 更新しました。http://www.moattail.jp/stock/Motorcycle.htm
良く聞かれる電気の話

良く電気の事でお客さんに聞かれるんですが「なんで古い英車はプラスアースなんですか?」
確かにこのような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
その答えは19世紀初頭に有るようです。
当時はまだ電子が発見されておらず当時の科学者は電流の流れは正極から負極にに向かって流れる事を前提とし、電気の理論を発表しました。
それにより、電流は正極から負極にに向かって流れると考えている国と、電子と電流の流れは同じであると考える国もあるようです。
しかし、日本では電流の流れる向きと電子の流れる向きが反対向きと決めて取り扱っています。
このような見解の違いによりアースを取る極性に違いが出てくるのでしょう。
簡単に言ってしまえばお国柄という事で良いのではないのでしょうか。
おそらく、最近は世界的に統一する方向なんだと思います。
(最近のものでプラスアースはないと思います)
ネジの規格なんかの話もそうですよね。
しかし、これだけ色んな技術が進歩しているのに電気に関してはこんなアバウトな部分があったとは驚きです。
*注意 この話はあくまで私個人が調べた結果です。
最新の理論ではありませんので間違いがあればお許しください。