オーナー様作業スタートしました。
春の納車に向けて納車整備です。

今回の納車整備は外観の塗装メッキ以外の全てです。
これも納車後に安心、快適使用の為。
一番いい選択です。

この年式のクランクは過渡期いうこともあり前年の方法と後年の方法が入り混じっているようです。
名付けてビッグビッグクランク。(この呼び方は個人的なものです)
最悪でも前年の物に比べると修理が容易なのが良い所でしょうか。

素晴らしいと言えばこの車両のコンディション。
エンジン腰下は推測する限り初割でクランク周りもガタ等なく最高です。
プライマリーカバーはノークラック、ノー溶接、ねじ山痛みなし。
以前に誰かが修理したのであれば完璧です。
万が一、修理済みで有れば、是非修理した人に会ってみたいものです。
最高のメカニックのはずです。

中々この様な状態の車両に出くわすことは出来ません。
腰上は全滅ですがしっかり治せば最高の車両が出来上がるでしょう。
毎回こんなコンディションの車両が手に入れば最高なのですが。
中々そんな訳には行きません。
出来るだけ良い車両が手に入るように神に祈ります。
昨日から物凄い雪でした。

こんな雪が積もったのは6年前の冬以来。

お陰で購入後一度しか出番がなかった雪かきスコップで雪かきダイエット出来ました。
そんで今日の朝はこんな感じです。

積もってますね~。

こんな日は雪だるまか、雪合戦ですか?
2011年はタイトルの様な内容にコダワリ抜いていきたいと思います。
中途半端は禁止です。
今年も地味に頑張っていきます。
(早速ブログの更新がおくれましたが)
さて、昨年より進めておりました1960年T120のエンジンO/Hが完成しました。
60年~の別体トライアンフは世界的に見ても一番人気の車両です。
The Triumphといってもいい位代名詞的なルックスですね。

腰上は珍しく8スタッドヘッドのままでした。

この車両の整備にはかなり手を焼きましたが満足のいく仕上がりとなりました。

極寒の中の試乗がかなりの苦行ですが・・・。
これでオーナー様にも安心して満足した走りを楽しんで頂けると思います。