この間の定休日に私用で愛知県の知多の方に出かけてきました。
その時に見つけた物件です。
良いっすね~。

周りの環境といい、建物の大きさといい、ツル系の具合といい最高です。

結構前から今の店では手狭になってきてるので、ついこういった物件をみるとヨダレが出てしまいます。

憧れます。
いつかはもう少し理想な環境で作業ができるように毎日を頑張ろうと思いましたとさっ!!
ノートンコマンドの部品紹介です。
コマンドロッカーフィードパイプステンレスホース(専用取り付けボルト付き)
クランクケースからヘッドにオイルを送るオイルラインです。
純正のプラスチックホースの物より抜群の信頼性です。
これでホース割れ、ホースカシメ部分からのオイル漏れにサヨナラできます。

ノートンコマンドリアブレーキケーブル
クラッチケーブルも常時在庫有ります。

ノートン、BSA等ガソリンキャップシーリングラバー
写真のタイプのガソリンタンクキャップのシーリングラバーです。
キャップからガソリンが滲んでお困りの方へ。

上記の商品は全て在庫有りです。
お問い合わせはメールにてお願いします。
moattail@w3.dion.ne.jp
相変わらず最近はノートンツインで埋め尽くされている当店です。
ノートンツインの修理等のご依頼お待ちしています。
さて、先日事故の為お預かりしたノートンコマンドですがまず最初に目についたのがこの部分。
ナイスアイデアです。

後付けでオイルコックを付けている車両はコックの開け忘れでヒヤッとした事が一度は有る筈です。
そんな悩みはこれで解消です。

オイルコックオフの状態ですと、電話のコードみたいなのがキックアームとつながります。
キックアームとコックが繋がったままなのでキックのときにコックの開け忘れに気づきます。
オイルコックをオンにするとコードがコックから外れます。
シンプルですが素晴らしいアイデアです。
オーナーは特許出願中だそうです(嘘です)
このオーナーも一度オイルコックを開け忘れて・・・を経験したそうです。
格好よりも開け忘れ防止の道を選択したそうです。
その通りだと思います。
個人的にはオートマティックなオイルバルブは嫌いです。
万が一、その部品のトラブルでオイルが流れなければ終わりですし、怒りの矛先に困ります。
しかし、オイルコックの場合であれば開け忘れれば自分を目一杯責めれば終わりですからね。
開け忘れさえしなければ何ら問題も起こりませんしね。