このページ内の記事タイトルリスト
The Motorcycle Classics Vol.7
発売です。
トライアンフツインの記事もあります。
お求めは書店にて。

イギリスインチスパナ(安価版)
イギリスインチスパナセット

安いです。
車載工具等にどうぞ。
1セット(6本)
ご注文はe-mailでお願いします。
moattail@w3.dion.ne.jp
ネジの末路
角が全くない。
一体何万回回せばこうなるのか?

山がない。
どうしてこうなるのか?

ネジがしっかりしてないバイクに良いバイクは無い。
シークレットキャラクター米有難う御座います。
美味しく頂きました。
ルーカスマグネトー オートアドバンスユニット
トライアンフのルーカスマグネトーのオートアドバンスユニットです。

マグネトー点火の進角にはマニュアルアドバンスとオートアドバンスの2種類があります。
しかし、今回のオートアドバンスは厄介です。
毎回、動きが渋いなど問題が多い物が殆どです。
個人的には嫌いな部品の一つです。
そんな事を言っても始まらないのでしっかり直します。
問題の部分にアクセスするためにバラしていきます。

ウェイトを支持している部分のベースプレートが楕円になってしまいピンがガタガタです。
これでは、しっかりと機能が発揮できません。

じゃあ、部品交換といってもそんな部品手に入るわけ有りません。
オーバーサイズのピンを制作して直してみます。

結果はばっちりです。
ここから元通りに組み直していきます。

車体にセットしてエンジン始動しましたが別物のバイクのようになりました。
オートアドバンスが付いてるからと油断していると全然オートアドバンスが仕事してないかもしれませんよ。

しかし、当時良くこんな部品考えて作りましたよね。
複雑で部品点数も多いし。
モノづくり万歳!!
素晴らしいです。
ちなみにこの部品、アッセンブリーで新品が有るみたいです。
結構高価です。
何時でも簡単に手に入るか分かりませんが使ったことないので一度使ってみたいです。
でも、英車特有の新品部品を修正しなければ使えないパターンの可能性を考えるといつも付いてたものを直してしまうんですよね。
何方か新品使ってみませんか?
手配してみますよ。
それと、タイミングカバー開けたついでにオイルフィードブッシュをチェックしたらほぼ穴塞いでました。
ついでなのでブッシュも新品に交換しときました。

大物
ご依頼されて入荷しました。

ロータックス。
箱の中身は

なんだろな?

これです。


海外からですので送料も結構掛かります。
しかし、探していた物が手に入ると思えば何のソノ。
7月15日
7月15日はご迷惑お掛けしますが15時00分までの営業とさせて頂きます。
宜しくお願いします。
Triumph T110 修理完了
オーナー様お待たせしました。
腰上オーバーホール等の作業を終えて納車です。

本当はフルでやってしまいたかったです。

修理前との乗り味の違いを感じて頂けたようで何よりです。
少しずつ手を入れていってビンビンにして行きましょう。

*ご連絡*
最近、ちょっとした修理の予定でお預かりのはずの車体が開けてみたら重整備パターンが多すぎます。
正直に言ってお預かりする車体全部じゃないかな?
当然、作業内容が変わればお時間も掛かります。
毎日、フル回転で作業していますが中々追いつきません。
全体的に作業遅れております。
車両をお預け頂いておりますお客様、修理ご依頼下さるお客様、なんとかその辺をご理解よろしくお願いします。
安くて、早くて治ってない修理だけはしたくないので。
しっかり治させて下さい。
また、オークション、個人売買、専門店以外で車両を購入される一部の方へ。
安く買ってくるのはあなたの勝手です。
その後、修理ご依頼頂く場合に無茶な要求されても困ります。
結局、完調な車体に仕上げるまでには皆さん同じくらい苦労されています。
自分だけ得しようなどと思わないで下さい。
大人なら少し考えればそんな事あるわけないって直ぐに分かりますよね?
車体をご購入される方は、出来るだけお近くの信頼できるプロの英車専門店で一番の近道のご相談をされてご購入されることを心よりお勧めします。
1979 Triumph T140E 納車
アメリカから輸入した1979年T140E整備車検も終わり無事にオーナー様に納車です。
この車体は実走行で9000マイルという上物でした。
しかし、納車整備で腰上開けてみると長期保管でなどの痛みが有り結局腰上はシリンダーボーリング、バルブガイド交換、バルブ交換と全部やりました。

腰上開けて覗く腰下はさすがに実走9000マイル、新車のようでした。

前後ブレーキもしっかり整備を施しました。
フロントマスターシリンダーはグリメカに交換。
リアマスターはステンレスボディーのモノに交換。
キャリパーは前後純正ロッキードをO/H。

↑キャリパー分解時の写真
手に入れるならこういった素性の良い車体がいいですね。
オーナーは免許取得後初バイクがこのトラです。
これからしっかり乗って楽しんで下さい。


シートベース塗装、張替えが納車に間に合いませんでしたので当店にコロがってたシートでの納車です。
オーナー様すいません。
シート上がってきたら取り付け後の写真はまた紹介します。


最近頂いたお魚。
お客さんが釣ってきたものを頂きました。
アユにイワナ!!
食べ物の差し入れは定休日以外、何時でも大歓迎です。
M野さんサクキマスおめでとうございます。

トライアンフT140作り物
K桐くん、本日無事にナンバー取れましたよ。
週末に納車出来るように試運転、最終調整しておきます。
天気次第ですが・・・。
それからT140部品の問い合わせ頂きましたT様、メール返信致しましたがエラーとのこと。
頂いてるメールアドレスが間違っているのでしょうか?
これ見てらっしゃいましたら再度ご連絡ください。
話戻りまして、ヘッドにエキパイ差込(プッシュインタイプ)の年式のT140に太いエキパイを付けたい。

それ用の変換アダプターはアフターマーケットで売っていますがこれがまたダメダメ。
ヘッド側の差込がユルユルでブリブリ排気が漏れまくります。
それでは、悲しいではないですか。
既成品よりは少々コスト掛かりますがヘッドに合わせてドンピシャでアダプターを制作しようじゃないか。
アルミの材料よりゴリゴリ削っていき、内径に粋なテーパーなど付けてみたり、取り外しの際に困らないように穴開けてみたりして完成です。


ヘッドにあてがってプラハンでコンコン位で入る感じが絶妙です。

旋盤でアルミ削ると切子の掃除が大変です。
この手のご依頼お待ちしています。