今週末のツーリングの詳細です。
今の所、天気も良さそうですね。
行き先
飛騨高山
集合場所 道の駅 美濃にわか茶屋
集合時間 午前8:30
美濃にわか茶屋HP http://www.mino-niwakachaya.com/
午前9時にわか茶屋を出発します。
前日午後6時の天気予報で降水確率が50%以上の場合は中止です。
*微妙な場合はお電話でお問合せ下さい。
参加予定の方は基本事前連絡等必要有りません。
集合場所に来てください。
また、当日の事故、トラブル等に関しましては各自対応してください。
では、当日に。
おかげさまで非常にバタバタ忙しくさせて頂いております。
誠に有難う御座います。
エンジンオーバーホール等の重整備ばかりが重なっており短い期間で終わらない仕事ばかりです。
お預かりをお待ち頂いております方、もう暫くお待ちください。
よろしくお願いします。
話は少し前の作業ですが、ミッション単体でお預かりオーバーホールです。

早速ばらしてみるとあるわあるわの不具合箇所。



なぜだかメッキされている部品たち。

ギア関係は安い部品では有りませんので交換になると痛い出費になります。
今回はギア2枚交換。
しかし、欲しい時にすっとは手に入りませんが新品で生産されていて買える事に感謝です。
トライアンフの部品は何でも直ぐに手に入ると思われがちですが、以外にそうで無い部品も沢山あります。
スペシャルショップはそういった部品を製造された時に常日頃から集めているんです。
もちろん、部品の価格が高い、安いを気にしなければもう少し楽に手に入ります。
がっ、それでは請求金額がビックリになってしまいます。
当たり前の事ですがそうならない様に日々努力しています。
話がソレました。
今回は色々と最新対策を投入して組み込みました。
バッキバキに気合を入れて組み込みました。



完成後、オーナーに送った後に電話が・・・。
すいません、ギアボックスのケースにクラックみたいなのが見えるんですけど・・・。
とのご指摘。
マジですか。
直ぐに返送して頂き、確認を。
非常にすいません。
見落としました。
幸い溶接で直せる場所でしたので再度バラして溶接後に組み直しました。
オーナー様、大変ご迷惑をお掛けしました。
そんなこんなで無事に納品完了しました。


*部分修理をご依頼頂きます方へ。
前後の作業は必ず自己責任で行ってください。
その点に関しては当店では一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。
出来ない方は丸投げでお任せ修理のご依頼をお願いします。
急で申し訳ありませんが、明日5月5日の営業は17時までとさせて頂きます。
宜しくお願いします。
イギリスより無事に到着しました。

1955年のT110なのですが、55年の後期に製造された車体のため鉄ヘッドでは無くアルミヘッドが載っていたりの55年の56年モデル。

他の年式でもその様な車体は時々見ることが有ります。
信じるか、信じ無いかはあなた次第です。
早速オーナーがご来店。

全体的に大変満足頂けました。
納車までには基本全部しっかりコースです。
この車両はポンドが高騰してから買っていますので車体だけでも結構な価格です。
到着後、まだエンジン始動してませんのでキセキ的に好調の可能性もまだ有りな状況です。

兎に角、エンジン始動後にどこまで、どの様にするかご相談、お見積もりします。
このオーナーの周りには古い車両に乗っている仲間が沢山います。
納車後もいい環境でこのトラを楽しんで頂けそうです。
古い車両は現在の価値観では理解しがたい部分が多いですからね。
それを理解して、それも含めて楽しまないとダメですからね。
自分の価値観ばかりをバイクに押し付ける人は向いてないと思いますよ。