5月下旬の話になりますが車両の方が完成致しましたので納車です。
問題があったリアホイールベアリングも加工済み。


シートスプリングも格好良い純正形状の物に交換。

オーナーは遠方の方なのですがご自身で引取りに来て下さいました。
有難う御座います。
こうでなくちゃダメですよね。

車両の方は見た目、内容共に満足して頂けたようで何よりです。
今後のメンテ等は距離が有りますがお待ちしています。
それでは1949年T100を満喫してください。
ノートンアトラスカフェレーサーの修理です。
今回この車両は初めてお預かりする車両です。

オーナー様、作業開始随分と遅れましてすいません。
サイドスタンド折れに始まりエンジン始動困難との事。
確かにエンジン掛かりません。
キセキ的に掛かってもアイドリング出来ません。
バラしていきます。
なぜだかヘッドの隙間からヘッドライトリムクリップ発掘!!

ギアボックススプロケデカ過ぎです。

タイミングサイド。
オイル焼けすぎです。
因みに、良いオイルを使えばこの様なオイル焼けが起こることは有りません。
当店推奨オイルはヤッコです。
是非、試してみてください。
シリンダー、ヘッドは状態が悪く、別途中古良品に交換します。
早くコンディションの良い物が見つかる事を願いながら探します。

この車両はいつ、どこでかは分かりませんがサーキット走行をしていた車両と思います。
しかも、アマチュア整備が沢山あります。
修理する時はその場シノギではなく後の事も考えてしっかりと直して行かないといけません。
しっかりとした修理には時間と必要な予算は絶対条件です。
早くて、安くて、良い修理は不可能です。

分解、洗浄済み。